施工事例

外装・屋根塗装

屋根のリフォーム(雨音対策)

投稿日:2021年01月01日 (金)
施工カテゴリー: 外装・屋根塗装

case12 屋根リフォーム

case12 屋根リフォーム

スレート材(コロニアル)の屋根から断熱ガルバリウム鋼板の『ガルテクト』にリフォームしました。 施工後はスレート(コロニアル)の屋根と大きな違いはなさそうですが 耐久性・断熱性・雨音対策など、まったく性能が違います。

施工前風景

屋根リフォーム 施工前風景 屋根リフォーム 施工前風景
屋根リフォーム 施工前風景 屋根リフォーム 施工前風景

  • スレート材(コロニアル)の屋根です。
    棟板金のサビや固定材の劣化、屋根材表面が著しく劣化してしまったものやカビやコケだらけでボロボロになってしまったもの、 過去の屋根塗装でベッタリと塗られてしまい水はけが悪くなってしまった屋根などがあります。

施工中風景

屋根リフォーム 施工中風景 屋根リフォーム 施工中風景
屋根リフォーム 施工中風景 屋根リフォーム 施工中風景
屋根リフォーム 施工中風景 屋根リフォーム 施工中風景
屋根リフォーム 施工中風景 屋根リフォーム 施工中風景
屋根リフォーム 施工中風景

  • 1.既存のスレート屋根は基本的に剥がしません。
    既存の防水をそのままにして、さらに上から重ねて防水をします。
    余計なゴミは出さないので環境にも優しく、コストダウンできます。
    ※既存の屋根が瓦の場合は処分
  • 2.下から上に向って順番にルーフィング防水を全体を覆うように敷きます。
  • 3.ヌキ板を打ち付けた後専用水切金物を取り付けます。壁・キワ・軒先などにも専用の金物を取り付けます。
  • 4.万がいち雨が吹き込んでしまうことも想定して金物が樋の役割を果たし、雨を排水するようになっています。
  • 5.壁際のおさまりを下から見たところです。このあと入隅に二重に雨が入らない処理を施します。(業者によっては、各箇所の雨仕舞をコーキングのみで済ませてしまうこともあります。)
  • 6.壁際のおさまりです。
    ※金物固定後、上部でシール防水をします。
  • 7.ガルバリウム鋼板の屋根材を施工していきます。弊社では、断熱ガルバリウム鋼板の『ガルテクト』を採用しています。表面の耐久性・断熱性・施工性などに優れています。
  • 8.棟板金用の下地を取付ます。
  • 9.棟を設置していきます。

施工後風景

屋根リフォーム 施工後風景 屋根リフォーム 施工後風景
屋根リフォーム 施工後風景 屋根リフォーム 施工後風景
屋根リフォーム 施工後風景 屋根リフォーム 施工後風景
屋根リフォーム 施工後風景 屋根リフォーム 施工後風景

  • こちらが完成後の写真です。
    パッと見た感じではスレート(コロニアル)の屋根と大きな違いはなさそうですが 耐久性・断熱性・雨音対策など、まったく性能が違います。

    使用材・・・アイジー工業の『ガルバ断熱ルーフ』
    http://www.igkogyo.co.jp/syohin/roof/roof_index.htm

「外装・屋根塗装」に関する詳細を確認する

  • 対応可能なリフォーム
  • リフォームの流れ

まずはお気軽にご相談下さい

メールでのお問い合わせはこちら メールでのお問い合わせは

リフォームに関するお悩み、
ご希望をお聞かせください。
経験豊富なスタッフが丁寧に対応いたします。

お電話でのお問い合わせはこちら お電話でのお問い合わせ

受付時間 9:00 - 18:00 (水曜定休)

ページの先頭に戻る